イクメンはね丸の思うこと

育児休暇や時短勤務を駆使するイクメンのはね丸が、育児や家族、旅行、仕事など普段感じたことや思うことを綴ります

はね丸の思うこと>投稿記事を一覧表示

このエントリーをはてなブックマークに追加
格安SIMの楽天モバイル


NTTドコモからMVNOの格安SIMである楽天モバイルへ変更して2ヶ月経ちました。
ドコモ時代で使用していたスマホの端末をそのまま使用していますので、全く違和感を感じません。

通信回線も、ドコモを使用していた時と比較して通信スピードに違いは感じられず、余計にそう感じるのかもしれません。

ただ替えたことによって違いも明確になりましたので、メリット・デメリット含めて感じたことを書いていきます。

楽天モバイルへMNPする方法については「格安SIM・格安スマホの楽天モバイルへMNPする方法」に詳細を書きましたので参考にしてください。

>>楽天モバイル(MVNOの格安SIM)の使ってみた感想の詳細を読む

カテゴリー:家計にやさしい節約やお得情報 | キーワード:楽天モバイル,携帯料金節約,MVNO,格安SIM,家計

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加
兄の体育祭での次男

こんにちは。すっかりご無沙汰してしまいましたが(汗)はね妻です。
前回日記を書いた頃は、まだ歩き始めだった次男くんもすっかり大きくなり2歳7ヶ月になりました。

3月が誕生日の早生まれなので、来年の春には早いもので幼稚園の年少さんです。
幼稚園のプレ(正式な入園前の未就園児クラス)に通っていますが、やっぱり周りと比べて出来ることは圧倒的に少ないし、言葉もまだまだ片言です。
走るのだけは割としっかりしていて遜色はないのですが。
…日頃、兄姉の後を常に追いかけ回している成果でしょうか。(笑)

年中さんの年に入園でも良いのですが、母はすでに40をとっくに過ぎて、もう1年家で次男くんを見る自信が全くないので(笑)まだ出来ない部分に関しては幼稚園の先生方にお任せしようと思います。

今日はそんな次男くんの妊娠・出産について書いていこうと思います。
早く書いておかないとどんどん忘れていってしまう年になってしまったので…(汗)

>>はね妻の育児日記③次男についての詳細を読む

カテゴリー:妻の育児や家族のこと | キーワード:3人目の子供,末っ子,年の離れた兄弟,40歳での妊娠,産後ブルー

このエントリーをはてなブックマークに追加
男性サラリーマンが育児休暇を取ることによる会社への影響


20年以上サラリーマンとして働いていますが、当時は女性ですら育児休暇を取得することは難しく、出産=退職といったような空気の流れている時代でした。
今現在は法整備も進んで育児休暇は当たり前となり、イクメンという言葉ができたように男性が育児に参加することの認知度も上がってきました。

しかし厚生労働省からの「男性の育児休暇取得率」は2.3%と、盛り上がりに反して低空飛行を続けています。
男性が育児休暇を考える際、一番に頭に過るのは会社・仕事だと思います。

3年間もの育児休暇を取得した男性サラリーマンの私が感じたこと・経験したことを、会社や仕事にフォーカスを当てて書いてみたいと思います。

>>男性サラリーマンが育児休暇を取ることによる会社への影響の詳細を読む

カテゴリー:イクメンが仕事や働くこと | キーワード:父親,男性,サラリーマン,育児休暇,イクメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
中学校に入学した第1子の長男


これで6年間という長いようで短かった小学校生活が終わり、長男はいよいよ中学生になりました。

小学校と比べて授業の内容もグレードアップし、部活なども始まります。

親としても初の中学生となりますので、準備や手続き、学校の習慣などもいろいろ変わり、子供共々困惑と試行錯誤の連続です。
慣れるまでは心身ともに疲弊する日々が続きそうです。

>>40歳過ぎ夫婦の第1子長男の中学校生活が始まるの詳細を読む

カテゴリー:イクメン育児や家族のこと | キーワード:父親,40歳,長男,中学校,入学

このエントリーをはてなブックマークに追加
大きなお腹の妊婦さん

こんにちは。はね妻です。

来年の春から次男が幼稚園に入園予定なので、11月は面接に行ったり制服を注文したりと徐々に入園に向けての準備が始まっています。
週1の未就園クラスでの活動も、母親から離れる練習を組み込んでくれているので、活動時間の半分くらいは子供達と先生だけで過ごし、その間母達は別室で待機し座談会しています。(笑)

その座談会で多く出るのが未就園クラスの子の話の他に、兄弟関係の話。
1歳代の下の子や、幼稚園児の兄姉もいれば、小学生やうちのように中学生の兄弟がいるおうちもあり、みんなさまざまな兄弟関係に日々悩んだり迷ったりしているようです。

そんな話を聞いていると、最近言われている少子化は自分の周りに限ってはあまり実感がありません。
確かに1人っ子のおうちも多いですが、次男の未就園クラスにも我が家と同じように3人子供がいるおうちも多く、4人以上のおうちもいます。
ただ、長男の同級生で上に兄弟がいるおうちでは、4人以上兄弟のところはそんなにいないかも。

何でだろう?と当時と今の妊娠・出産事情を比べて考えてみたら、何となく答えがわかったような。
うちが上2人を産んだくらいまでは、妊娠も出産も助成金が少なくお金がかかるもの…というイメージがありましたが、今は助成金がかなり充実しているので以前に比べたら子供を産みやすい社会になっているのかもしれません。

とはいえ、保育園の待機児童問題など産んでからもいろいろ問題は出てきますが、今回はまず妊娠に関わるお金や手続きについて書きたいと思います。

>>妊娠に関わるお金・手続きについて~はね妻の育児日記④~の詳細を読む

カテゴリー:妻の育児や家族のこと | キーワード:妊娠,妊婦健康診査助成金,健診費用,母子手帳,マタニティマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
清泉寮カンティフェア2013の看板


10月19日と20日の1泊2日で、清泉寮のカンティフェアへ行ってきました。
はね丸家恒例旅行の1つでして、もう何回行ったか覚えていないほどです。

去年行った際は「先週末は日帰りの家族旅行に行ってきました」で報告しています。


子供達もとても楽しみにしており、毎回家族一丸となって楽しんでいます。

今年もどんな食べ物や雑貨に出会えるでしょうか。

>>子連れ家族でカンティフェアへ行ってきたの詳細を読む

カテゴリー:趣味や好きなこと | キーワード:家族旅行,子連れ,カンティフェア,ポールラッシュ祭,清泉寮,グルメ,アウトドア

このエントリーをはてなブックマークに追加
育児休暇中に息子の父兄参観に参加


最近になりまして育児休暇を3年に延長、という話題をよく聞きます。
世間の意見を見てみますと、企業はもちろんのこと、取得する当事者にとってもあまり評判は良くないようですね。

今は既に復職していますが、私は3年間の育児休暇を取得した経験があります。

男性の育児に関する理解や関心が高まってはいますが、まだまだ実が伴っていない状況だと思います。
制度は整備され始めていますが、会社などの理解が全然追いついていないと感じます。

そのような状況の中で男性サラリーマンの私は、4年前の2009年に育児休暇を取得しました。
しかも3年間という、女性でもなかなか無いような長期の取得です。

>>男性サラリーマンが3年間の育児休暇を取得したの詳細を読む

カテゴリー:イクメンが仕事や働くこと | キーワード:父親,サラリーマン,育児休暇,イクメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
格安SIMのMVNO楽天モバイル


今現在、携帯電話のキャリアとして楽天モバイルを使用しています。

ドコモを使用していた際は、「ドコモがポンコツすぎて携帯を楽天モバイル(MVNOの格安SIM)へ変更しました」に書きました通り後半の携帯料金がかなり跳ね上がっていました。(発火して使えなくなったスマホの残金+新規スマホ代金+カケホーダイが重なり、2人で月1万6千円払っていた)

あまりにもバカらしい金額、ドコモを含め3大メジャーキャリアの顧客無視の自分本位体質に嫌気がさし、格安SIMのMVNOに目を向けることにしました。

その結果2人で月額3,200円+通話料金という、ドコモ時代と比較して携帯料金を1/4に圧縮すことができました。

楽天モバイルのオススメプランについては「楽天モバイルのおすすめプランの判断基準」に詳細を書きましたので参考にしてください。

>>携帯を楽天モバイル(MVNOの格安SIM)へ変更し快適+格安スマホライフの詳細を読む

カテゴリー:家計にやさしい節約やお得情報 | キーワード:携帯料金節約,MVNO,格安SIM,家計

このエントリーをはてなブックマークに追加
とびっちょの生しらすとネギトロ丼/江ノ島で生しらすとエスカーを堪能


土曜日に江ノ島まで行って来ました。
丁度マイカーの6ヶ月点検でしたので、車を預けに行くついでにと思いまして。
ちょっとした家族の日帰り旅行です。

天気がちょっと微妙でしたが、なかなか楽しめました。
また江ノ島で初めて食べた生しらすは、かなり美味しかったですよ。

…変なオマケ付ですけど。(汗)

>>江ノ島で生しらすとエスカーを堪能してきましたの詳細を読む

カテゴリー:趣味や好きなこと | キーワード:家族旅行,子連れ,江ノ島,湘南,グルメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
生命の息吹/はね丸の個人ブログを始めました


ちょっと(かなり?)サボり気味である「はね丸のWEB工房」がありながら、新しいブログを立ち上げてみました。
あちらとは違い、こちらではテーマを特に決めず、気の向くままに書いていきたいと考えています。

テーマは決めていませんが、必然と私の興味のあるものが記事になっていくと思います。
私はサラリーマン・イクメンでもありますので、育児や子育て、家族のこと、旅行やサイト作成など趣味のこと、本業のこと、生活している中で感じること、などを書いていくことになるでしょう。

あまり文章を書くのは得意ではありませんので、拙いブログになるかもしれませんが、よろしくお願いします。

>>育児や家族、旅行などを綴るはね丸の個人ブログを始めましたの詳細を読む

カテゴリー:お知らせ | キーワード:個人ブログ

スポンサーリンク

表示順:新規順 | 投稿順 | 人気順 | 注目順